カテゴリ

2025年10月23日木曜日

自分達の場合は?

 また『ステイホーム』への愚痴になりますが、るるこが聖子おばさんとリノベーションをしていく際に、断捨離のノウハウをネグレクト姉妹に対して行う事(勿論肯定的なタッチです)への指摘がありました。人間はモノとは違うだろ・・・デイブ・ペルザー氏ではありませんが、児童書で(自分より弱い)人間を「It」へと矮小化し、切り捨てるような描写はどうなのかと・・・そうしてもいいロジックが作り上げられいても、ですが・・・。

ああいう社会的弱者を悪魔化して戦争を仕掛け、屈服させるようなシーンは殆ど手放しで礼賛されています。ですがそれを肯定しているレビュアー達は自分の場合になるとどういう態度を取るのでしょうか?多分「公助に丸投げして自分達を見捨てるのか?せめておにぎりだけでも寄こせよ!」とキレると思います。これは賭けたっていいです。

 『ファスト教養』の受け売りになりますが、コロナ感染は自己責任という考えが日本では米英の10倍らしいので、だからこうした個人主義という都合のいい言い訳でコーティングされた自己責任論や、「コロナのおかげで働き方改革がなされてよかった」という現実を直視しない勘違い理論みたいなものが、日本では受けるのかもしれません。

それと、つけ加えておきますが、神宮 輝夫氏は『児童文学の中の子ども』でこう書いています。以前もここで引用したのですが、改めて・・・。

「最低のものは、大人である作者が、その理想とする生き方をのみ語ろうとする作品である。児童文学の全歴史を通じて、じつはこの手の作品がもっとも多かった。大人の立場のみから他宗教を非難したり、政治の現状を批判したり、あらまほしい国家形態や社会図をえがくものは、大人から大人へ手渡されているかぎり意味はあっても、子どもとは無縁な芸術といわなくてはならない。」

正直、『ステイホーム』が有する逆張りの理論やそれが(殆ど)無批判に持て囃されるような状況で、もっと子供への影響を考えた慎重な議論があっていいはずです。実際、るるこの家庭のように悠長にバーベキューやリノベーションができるような家庭などほんの少数で、多くの子供がDVや学力低下の脅威に晒され、自殺者だって出ているのです。そんな状況で社会正義や教育制度はクソだといってのける木地 雅映子氏の取り巻きのような存在に対して、無縁とはいわなくても神宮氏が指摘する「大人の立場のみから他宗教を非難したり、政治の現状を批判したり、あらまほしい国家形態や社会図をえがくもの」お気持ちはある程度は正しいのではと思います。自分達がこんな状況で好き勝手やれるのも、ギリギリの状況で己がクソだと思っている義務や責任を果たす人達がいるからじゃないですか?

なお、私自身の観点ですが「コロナのおかげ」という言葉は、一時勃興していた反・反原発本における「寧ろホルミシス効果が認められるから、福島の事故は問題ない!」 とか「直接的な死者は皆無だから、福島は死者数の少ないチェルノブイリと同じように安全!」とか安全圏でいってるような著者と同じような感性だよねーとうっすら感じたりするわけです・・・。

2025年10月22日水曜日

すごいブラックな話

 ここで・・・一つブラックすぎる冗談を思いうかべました・・・。

高市氏が首相に就任したと思いますが・・・史上初の女性総理という事で・・・。で、私は『鋼鉄紅女』というSF小説のラストが思い浮かんだんですよ・・・。続編が出るくらいの人気作ですからね・・・。どういう話かはある程度調べればわかるでしょう・・・。

すみませんね・・・作者のシーラン・ジェイ・ジャオ氏には・・・こんな冗談をいうてしまって・・・。 

で、今個展のDMをフォトショ(エレメンツです)で作っています。あの鬱陶しい通知を何とか防げたようです。まぁ・・・Blueskyでのアレ(炎上)は可哀想だったけど、アドビも空気が読めんかった所はあるなと・・・。 

2025年10月21日火曜日

ちょっと続いています

最近、ちょっとお腹の調子が悪いんで・・・どうしてかな・・・。

それでも、12月の個展に向けてやるべきことはやらんと・・・。

まずはDM制作からです・・・IT系コンテンツはそろそろ誤クリックを誘発させるようなポップアップはやめようやと・・・。 

2025年10月20日月曜日

今日は病院に行っていました

 今日は病院に行って、帰ったばかりです。

いかんせん受付の対応が・・・と感じています。先生はいいんですが・・・。

 で、今・・・ヒジャブを描きました。ちょっとセンシティブなネタになるかもしれん・・・。

2025年10月19日日曜日

個展「Inter Space」開催予定のお知らせ

 来る12月中旬に、個展「Inter Space」を紙屋町ベース様にて開催させて頂きます。

出展内容は、キャンバス画12枚程度と、自作小説10冊、絵葉書15枚程度を予定しております。作者本人は全期間会場に常駐する予定です。

詳しいスケジュールは下記をご覧ください。

とき

2025年12月 16日(火)~12月21日(日)

11:00~19:00

ところ

〒730ー0011 広島県広島市中区基町地下街100  シャレオ紙屋町ベース

詳しくはこちらをご覧ください。 

2025年10月18日土曜日

オズの話

 そういや、幼少期に父が持っていた「OZ」というゲームをやったことがありました。田村 英里子氏とCGアニメーションを融合させた奴で、最近ネットでEDテーマのタイトルを知ることができました。あれも「東脳」と同じくらいサイケな世界観でしたね・・・。

今日はコーナンに行きました。最近買った家具のワッシャーが不足していたので・・・下手にいうたらクレーマー扱いされるかもしれないし、買った方が早いと思ったので・・・。 

ああ、それと明日くらいに12月にやる個展について色々告知しようかと思います。会場は紙屋町シャレオの中なので、かなりわかりやすい位置かなと・・・。 

2025年10月17日金曜日

まぁ・・・全国にあるけど・・・

 Xで、あの日本人ファーストの政党が国立大学を各都道府県に設置という政策を見て・・・その画像を引用したポストのツッコミ通り、もう既に各都道府県に国立大学は設置されてるのですよ・・・。

それと、JICAの話ですが・・・「宇宙兄弟」のあのエピソードを思い出しました・・・。

今回のように、行政や企業がネットのクレームに簡単に屈するような事になれば、(「日本死ね!」のように)炎上=民意という悪しき例が更に出来上がっていくのではないか・・・そう感じています・・・。 

なお、移民や難民関係については 、個人的に「多様性」とか「共生」ばかりを高みから唱え、善良な外国人ばかりをファーストにするやり方も・・・と思います。それをいいだしたらかなり無駄に長くなるので、今日はここいらで・・・。12月の事もあるし・・・。