何かプラモデルの部品が破損したので、小為替で・・・と思いましたが、とんでもない結果に・・・。
こういう風に、何でもかんでも電子化(オンライン化)すると、ロクでもないことになってくるんじゃないかと思います。
なんかSNS(特にX)を見てると、タッチパネル式注文機の前で途方に暮れている高齢者を嘲笑するようなポストがバズるのを見たことがありますが、そんな風潮で先人達を罵倒するようなことをやっていると、いずれは自分達に跳ね返ってくるような気がしてなりません。デジタル技術に支えられた高度な情報化社会は、その分脆弱性も上がったということだと思いますし、いつもが平時とは限りませんから。
何か時代のトレンドに(消費者として)踊らされるだけの存在が、先駆者ぶりながら高齢者を見下すことに関しては、矢玉 四郎氏の『はれときどきたこ』で痛烈に揶揄されとったっけな・・・。
まあ・・・自分も急いでいる時にそれやられたら、イライラしてしまうことがあるからね・・・(汗)人のことはいえん・・・。